伝蔵のつぶやき

伝蔵のつぶやき一覧

2023.01.16

1月14日土曜日、お昼に一人で、館林の一升やに行きました。
肉汁うどん、そばのあい盛と天ぷらを注文しましたが、相変わらずの量で食べきるのがやっとでした。
大盛はとても無理ですね。
一年ぶりの一升やだったので、とても満足でした。

2023.01.09

1月7日土曜日、友達と日中はゴルフでその後の反省会は焼肉キングに行きました。
小生は初めての焼肉キングでしたが、配膳はロボットも手伝い、注文はタッチパネルで
食べ放題、飲み放題プラン。こういう店が今後は増えていくんだろうなと思いました。
小生が想像していた焼肉食べ放題のお肉とは違い、とても柔らかく、美味しく感じました。
日中のスコアも久しぶりの80台だったからかもしれませんが、お酒も美味しく飲めました。
今年1年、良い年になりそうです。


2023.01.05

1月5日、仕事初め。弊社は30日から6日間のお休みでした。
小生は旅行に行くこともなく、家に居る事が多かったお休みでした。
ただ、毎年恒例の菩提寺の除夜の鐘のお手伝いと、朝2時に地元の神社に初詣は行きました。
あとは、距離は近いのですが、妻の実家に何年振りかに年始の挨拶に行ったくらいです。
でも、割と暖かく静かなお休みで、ゆっくりできました。

2022.12.26

12月24日土曜日、我が家のクリスマスイブは自宅でケーキとチキンを食べ、
ワインを飲み、和やかに過ごしました。
日中は少し雪がパラツキ、寒い一日でした。
昼間は床屋に行き、ゴルフの練習をしたくらいでしたね。
今年もあと1週間です。体に気を付けがんばります。


2022.12.19

サッカーワールドカップの決勝は凄い試合でした。
南米アルゼンチンとヨーロッパのフランスの戦いは当然ですが、互いの勝ちたいという執念を感じられる試合でした。
メッシの大活躍の末、PKで勝負がついたわけですが、いつか日本が決勝で戦える時が来ることを望みます。
ワールドカップは楽しく感動しました。
 

2022.12.12

12月9日、栃木グランドホテルで少し早めの会社の忘年会を行いました。
会場は感染対策がしっかりとされていたので、飲食を楽しめました。
社員一同、1年の苦労を忘れ、新しい気持ちで新年を迎えいれる事ができます。
良かった、良かった。

2022.12.05

12月4日、栃木CCの月例競技でした。
今回は、友人のMさんが先月メンバーになり、月例デビュー戦でした。
初回なので、緊張していい結果が出ないのではと思いきや、8アンダーと何の心配も
なく好成績をだしました。
ちなみに、小生は15オーバーで情けないスコアでした。
シングルには、ほど遠いです。練習しないと。


2022.11.28

11月27日、サッカーのFIFAワールドカップカタール大会をテレビ観戦しましたが、
残念ながら、1-0で負けてしまいました。初戦、ドイツに勝ったので、勢いに乗り2連勝と思っていましたが、
世界はそんなに甘くないですね。予選残り1試合、スペイン戦は是が非でも勝利して欲しいです。
そして、決勝トーナメントに進んで欲しいです。

2022.11.21

11月19日は非常に良い天気で、秋晴れでしたが、一転して20日、日曜日は曇天から夕方雨になりました。
女心と秋の空といいますが、本当に天気の変わりやすい季節です。
予報では、水曜日の勤労感謝の日も雨のようです。
晴れに変わればいいですね。


2022.11.14

11月12日、とちぎ秋まつりを見に行きました。
9台の山車が栃木市大通りを練り歩き、迫力がありました。
山車には歴史上の人物の人形が載せられています。高さ7メートルほどもあり、大変立派です。
2年に一度の行事がコロナの影響で4年ぶりの開催になりましたが、大変盛り上がった様でした。

有限会社 加藤伝蔵商店

〒323-1104 

栃木県栃木市藤岡町藤岡517

TEL 0282-62-2013

 FAX 0282-62-3110

有限会社 加藤伝蔵商店

mail:

webmaster@katodenzo.com

オンラインショップ 伝's        

 mail:

shop@katodenzo.com

住所

〒323-1104

栃木県栃木市藤岡町藤岡517

物流センター

第一 
栃木県栃木市藤岡町藤岡538

第二 
栃木県栃木市藤岡町藤岡217

第三 
栃木県栃木市藤岡町赤麻2641

第四 
栃木県栃木市藤岡町藤岡340-1

海外 中国 上海市

アクセス方法

  • 東北自動車道よりお越しの場合 
    佐野藤岡インターを下りて国道50号より小山方面に進む。その後県道11号線にて南へと進む。
  • 茨城方面よりお越しの場合 
    県道11号線を北へ進む。その後藤岡大橋(渡良瀬川)を渡る。
    (共通) 
    藤岡大橋のところの藤岡大橋北の交差点を野木方面へと曲がり、200m程直進した後、手押しの信号機のところを左へ下り、そのまま道なりに進む。
ページの先頭へ