伝蔵のつぶやき
伝蔵のつぶやき一覧
2018.04.10
4月10日、藤岡小学校の入学式でした。
PTA会長として総会前の最後のお役目の祝辞を述べました。
昨日の中学生の入学式と比べると、新入生は本当に小さな可愛い子供たちですね。
あと1年間教育後援会の会長にスライドしますが
これを務めれば、小学校の役も卒業できます。
2018.04.09
4月9日、中学校の入学式でした。
娘も今日から3年間の中学校生活が始まります。
真新しい制服に、靴、カバン、自転車、どれもピカピカです。
自分が中学生の時を思い出しますね。
2018.04.09
4月8日、近所の公民館で10時から自治会の定期総会がありました。
今年度、班長になったので、久しぶりに出席しました。
50人位集まったでしょうか。知っている人は半分くらいかな。
懇親会には参加せず、宇都宮の護国会館へ行き、午後は奉仕団体の
会議に参加しました。天気の良い1日だったのに、会議の1日でした。
2018.04.09
4月7日、昼間は天気予報がはずれ、曇りで寒く、午後から風が強くなりました。
藤が丘CCでゴルフでしたが、寒くて、風が強く、スコアも最悪でした。
夜は、家族で渡良瀬バルーンフェスタに行きました。天気の影響か、
イルミネーションバルーンはやらず、炎と花火だけの演出でした。
出店で好きなものを買い、食べながら見物。
これが何よりの楽しみ。
2018.04.06
1日の日曜日の夜から、喉が痛くなり、まともに声が出ない状態が続いてます。
少し良くなっている感じもありますが、まだまだ、咳が出て喉が痛いです。
先週は花粉症で鼻水が止まらず、今週は喉が悲鳴をあげています。
熱はないのですが、風邪ひいたかな。
2018.04.02
4月1日、地元にある田中正造翁の分骨を祀ってある田中霊祠で、田中霊祠第106回例大祭が行われました。
某奉仕団体の会長ということで、招待されましたが、
このようなお祭りが田中正造が亡くなってから106回もされている事も知らず、恥ずかしい限りです。
例大祭には衆議院議員、県会議員、市会議員、旧谷中村を研究している教授、その他大勢の著名人が参列されました。
これを機に、足尾鉱毒事件を明治天皇に直訴した田中正造翁の事をもう少し知らなくてはと思いました。
2018.03.23
3月21日、菩提寺で、第20回彼岸法会が開催されました。
写経会、彼岸供養、法話、落語、音楽会と盛りだくさんでした。
特に、生のバイオリン、フルート、ピアノの演奏がすばらしく、
感動しました。また、来年も楽しみです。
2018.03.15
3月11、12日、1泊2日で鬼怒川ホテル三日月で某奉仕団体の合同例会がありました。
他クラブの前で当クラブの現況報告をしました。
会長の大きな役目が大体済み、あとは6月いっぱいまで、クラブの運営をし、
次の会長に引き継ぎます。
もう少しです。
2018.03.08
3月8日、菩提寺にて、建設委員会が開かれました。
本堂の改修工事が終わり、今度は山門の建て替えと、薬師堂の建て替えになります。
完成すれば次の次の代まで心配無しになるので、楽しみです。